臨時国会・11月24までに首班指名。議席が足りない。石破茂政権。40日抗争勃発?
ブログランキングに参加しています。
誕生日の花は・・・・ウメモドキ
花言葉は・・・・・・・・・・ 知恵明朗深い愛情
モチノキ科
葉の形が梅に似る
夏薄紫の小花咲く
秋真赤な実鈴なり
ウメモドキのかわいらしい赤い実が秋の日に照らされて
います。さわやかな十月も、もう終わりです。
つぶらなる赤き実の照るウメモドキ
さわやかにして神無月ゆく 鳥海昭子
1951年昭和26年の秋葉原
牛馬は1970年、昭和45年、田舎の農村地方は普通に農業の中心動力源。
宮崎牛などの飼育牛はそののち。
日本の鉱山・鉱業がまだ”華やか”だった時代、
昭和34(1959)年の鉱業地(鉱山・炭鉱・油田)をまとめた
地図。
欲張ってビジーな印象ではあるが、黄金時代という雰囲気がある。
来日さえしてない、マルコポーロにして
黄金の国「じ・ぱんぐ」と書かせた如く、
メデイア産業ないころの時代にさえ、世界に伝播。
戦前は「鉱物の標本箱」とも言われた日本だが、
現在はコスト的に見合うのは石灰石と
鹿児島菱刈の金くらいになってしまった
高千穂参拝の折、夕方、知人のハンドルで
かって知ったるで助手席から指示を出してて
深夜に迷子。
スマホ位置情報も、電波障害。
ありゃ、志村の亡霊が、道案内したのかも。
宮崎、北部日之影。見立鉱山、土呂久のヒ素。
クロサワ映画《志村喬》はここの鉱山技師の子。
若山牧水の延中の寮生活。
週末は延岡から日之影見立帰省の生活。
経験が演技に生かされてる
気品さは、生誕の地・神戸由来
1454年10月29日
「分一徳政令」発布。山城国土一揆で債務の破棄を認め、代りに債務の1割を幕府に納めさせる
1638年10月29日 寛永15
品川と牛込に幕府の薬園が開かれる
1684年10月29日
823年間使われた宣明暦を廃止し、翌年より渋川春海作成の貞享暦に改暦することが決定。初めて日本人によって作られた和暦。貞享2年1月1日(1685年2月4日)に宣明暦から改暦され、宝暦4年12月30日(1755年2月10日)までの70年間使用された。
1865年10月29日
ラッセル伯爵ジョン・ラッセルがイギリスの38代首相に就任し、第2次ラッセル内閣が発足
1888年10月29日
コンスタンティノープル列国会議でスエズ運河の自由航行に関する条約が成立
1890年10月29日 凌雲閣(浅草十二階)竣工 凌雲閣(りょううんかく)は、明治時代に大阪と東京に建てられた眺望用の高層建築物。大阪の凌雲閣は1889年竣工の高さ39m・9階建て、東京の凌雲閣は1890年竣工の高さ52m・12階建て。どちらも現存しないこちらは大阪凌雲閣
1918年10月29日
ドイツ海軍の大洋艦隊に出撃命令が下されるが、多くの水兵が命令を拒否し、出撃を断念。
ドイツ革命のきっかけとなる
【百年ニュース】1921(大正10)10月29日(土) 貴族院議員の公爵,徳川慶久に三女の喜佐子(きさこ)が誕生。祖父は徳川慶喜。喜佐子は女子学習院を経て旧越後高田藩の譜代大名榊原家第16代当主の子爵,榊原政春と結婚。戦後の華族制度廃止による波乱の人生を著述し出版。2013(平成25)年11月26日没,享年93。
1923年1月29日 大正12年
「帝都復興の歌」小学校などで児童に歌われる。復興とは関東大震災からの復興のこと1946年10月29日 昭和21年
国連総会でモロトフ・ソ連外相、軍縮演説行う。
枢密院、憲法改正案(日本国憲法)可決。
1890年10月29日
凌雲閣(浅草十二階)竣工
凌雲閣(りょううんかく)は、明治時代に大阪と東京に建てられた眺望用の高層建築物。 大阪の凌雲閣は1889年竣工の高さ39m・9階建て、
東京の凌雲閣は1890年竣工の高さ52m・12階建て。どちらも現存しない。
1914年10月29日
早稲田・慶応・明治の3大学が野球リーグを組織。後の東京6大学野球
1970年秋
時代を象徴する二つの死
1970.10.28
印度支那の大国の思惑の
泥沼にカメラ向け倒れた
沢田教一 (1936-70/34)=Wiki.
1070.11.25
太平の "昭和元禄" という
風車に剣で挑んで果てた
三島由紀夫 (1925-70/45)
10/28/2020-1970
戦場で非業の死
報道カメラマン
沢田教一
没後50年
三島由紀夫同様
記憶に残る生涯
↓
沢田教一 - Wikipedia
鎌倉街道沿いの 住人の新刊届く 會津八一歌集の 鎌倉版の趣あり "古都" 散策の友 '21/10 "古都鎌倉" - 平塚 宗臣 歌集 - 短歌を携えて巡る 鎌倉の神社・仏閣 概要 ⇩ KADOKAWA ⇒ たとへばこんな歌 (続く⇒)
婆藪仙人【ばすせんにん】
仏教における護法善神で、二十八部衆の一尊。殺生の罪を犯したことにより生きながら地獄に落ちたが、華聚菩薩の力によって救われ地獄を脱し、釈迦の元に生き衆生を救うと誓ったといわれる
トルコ共和国宣言記念日(トルコ) 1923年のこの日、ローザンヌ条約に基づきトルコが正式に共和国となったことにちなむ(初代大統領はケマル・アタテュルク)
10月29日【 】全国おしぼり協同組合連合会が2004年に制定しました。
本日10月29日は【大安吉日】
何事においても『大吉』で成功しないことはない日。良いことあるぞよ。踊れや〜踊れ〜めでたい。
江戸から駿府へ。徳川様のお国。温かき富士の霊峰。
共に良い国を子や孫へ。の日々です。
宮崎はこの2日間、神武様終えまして。神武様日和。
部分
部分月食です。
満月がこの写真のように欠けた後、夜明けとともに雲の中へ沈んでいきました。
スリランカ初代大統領J.R.ジャヤワルダナ
(当時は44歳の若き政治家)は、
サンフランシスコ講和会議出席各国代表に向かって、日本に対する寛容と愛情を説き、
日本に対してセイロン国(現スリランカ)は賠償請求権を放棄することを宣言されました。
石油95%をマァ、戦争中の中東に頼ってて、
国家の生殺与奪権預けてるのに
昨年のこの日。
国連総会28日「戦争停止決議」圧倒多数で決議。
我が日本国。
決議に加わらず、
会場から逃げてさ。
アホジャァありません
パーでんねん。
まぁ「戦争停止」・・・結局反対だわね。
多数派工作成功して、「戦争反対決議」可決。
イスラエルとアメリカが反対。
国内は知らずぬ存ぜぬ。
日本の教科書を書き換えたアメリカを
大したもんだよと・・皮肉るプーチン
我々は本当のことが知りたいよ…
この80年の牢獄と洗脳から出してくれ
https://x.com/i/status/1850807663111897122
テロリスト(日本政府)達は自分たちこそ正義!
と見せかける為に歴史を改竄し、
「明治維新」などというインチキ言葉を作り出し、まるで英雄気取り 本当は150年前から盗人外国人(ロスチャイルド)のパシリのテロリスト、
それが現在まで続く 日本の政治家一族(朝鮮族)
総評・社会党政治ブロックで生きてきた。
れいわの御代は
連合・立憲の政治ブロック。
これが、壺統一教会汚染。
連合芳野は統一教会会長が校長の富士学校出自
昭和の頃、賃上げ・社会改革「春闘」闘争中
裏切って、国家路線、会社側「民社党・同盟」
今次の比例3議席を、候補者登録なしで
公明議席にした「間抜け」、玉木・国民
これが、世代間格差あおりで、社会批判票をかっさらった。
と知事選挙手法を、見事に、採用し、大勝利
政権与党化。閣外協力。
その準備中ゆ、以下
全然違うよー。
人の褌で相撲をとり、自公やっつけた野党
驕り・≒ 壺芳野 和製「マッカーシー」
東京15区で自民党が
大空こうき
ではなく
まともな候補を出していたら
そんなことは言えなかったのでは?
連合会長「共産党と共闘しなくても勝てる」
衆院選、立憲躍進で(毎日新聞)
衆院選挙鹿児島小選挙区で、
自民党は4区の森山以外3選挙区全て敗退
(一人は比例復活)という快挙。
鹿児島は自民色=統一教会色が強い
11月2日から始まる「おはら祭り」への
統一教会の踊り連は「公序良俗」に反するとして
市は参加を拒絶。こちらも快挙
自民は191議席、65議席減らす大敗 公明も8減
15年ぶり過半数割れ(毎日新聞)
自民は191議席、65議席減らす大敗 公明も8減
15年ぶり過半数割れ(毎日新聞)
立憲民主党の議席が増えるとしたら、
それは共産党との共闘を拒否したからではなく、
『共産党=赤旗の裏金問題スクープ』がすべて。
自民党離れ→野党第一党への投票行為に繋がったから。
若年20代でなく、高齢者票の増加がすべての票。
玉木・国民と逆バージョン。
国民には未来があり、立憲には未来がない
投票分析・投票者支持者層分析、総括不足。
共産党が政治を動かした。
ただ、それが共産党の議席増に繋がらないところが、
小選挙区制(1名のみの当選者)の選挙制度
加えて日本の反共風土の問題点。
権力を監視するジャーナリズムの勝利ー。
手取りを増やす
若者殺すな
石丸選挙効果持続手法を
玉木・国民が用いた
若者シフト。現役手取り
切り抜き職人
10倍の拡散力
立憲に入れないと政治は変わらぬ。
自民党に投票するか、しないか
2000万がとどめ刺され20議席減らす
連合会長
「共産党と共闘しなくても勝てる」
『ヒトのふんどしで』、勝利してて。
裏金をスクープしたのは赤旗。
2000万円をスクープしたのも赤旗。
立憲が躍進したのは、共産党のおかげで
歴史的に言ううなら、
荒れ狂った暗黒史
旋風の米国。
《マッカーシー》
だわなぁ
連合に巣食ったスパイ芳野ともこ≒壺所属員確定
ヒトラーと戦った最大の映画人
チャプリンさえ国外追放
「連合会長「共産党と共闘しなくても勝てる」
衆院選、立憲躍進で | 毎日新聞
連合会長「共産党と共闘しなくても勝てる」
衆院選、立憲躍進で
選挙ドットコムで指摘していた事。
https://x.com/i/status/1850532886337958253
自民の総裁が石破になった結果、
右寄りの人が日本保守を支持し、
立憲の代表が野田になった結果、
左寄りの人がれいわを支持
そのどちらも支持できない中道の人が
国民民主または維新を支持
これ 今の、此の国ジャーナリスト見解のひとつ
納得できた解説
@
コメント
コメントを投稿